山梨の注文・建売住宅

見学会
イベント情報

山梨でおしゃれな家建てるなら!工務店を選ぶ5つのポイント

       

山梨で理想のおしゃれな家を建てるなら、工務店選びが鍵!
今回は、デザイン性、機能性、費用、対応力、会社情報の5つのポイントから、山梨の工務店を選ぶ際に押さえておくべきポイントをご紹介します。

山梨でおしゃれな家を建てるなら、工務店で!

山梨で家を建てるなら、デザイン性・機能性・費用・対応など、様々な面で理想を叶えてくれる工務店を選びたいですよね。ハウスメーカーとは異なり、地域密着型の工務店は、山梨の風土や気候を熟知し、お客様のライフスタイルや好みに合わせた自由度の高い家づくりが可能です。特に「おしゃれな家」を建てたいという希望があるなら、デザイン力に優れた工務店を選ぶことが重要です。

大手ハウスメーカーは、ある程度規格化されたデザインや間取りの中から選ぶことが多く、オリジナリティを出すのが難しい場合もあります。一方、工務店は、設計士と直接相談しながら、細部までこだわったオリジナルデザインの家を実現できます。自然素材を活かした内装、開放的な吹き抜け、大きな窓から見える景色など、あなたの理想を形にすることができます。

費用面でも、工務店はハウスメーカーに比べて広告費や人件費を抑えられるため、比較的リーズナブルな価格で家づくりができます。もちろん、使用する材料や設備によって費用は変動しますが、予算に合わせて柔軟に対応してくれるのも工務店のメリットです。

さらに、工務店は、お客様とのコミュニケーションを重視し、密な連携を取りながら家づくりを進めてくれます。そのため、疑問や不安があればすぐに相談でき、納得のいくまで打ち合わせを重ねることができます。また、完成後もアフターサービスが充実しているため、安心して暮らすことができます。

山梨でおしゃれな家を建てるなら、デザイン性、機能性、費用、対応力など、様々なメリットがある工務店を選ぶことをおすすめします。理想の家を実現するために、まずは複数の工務店を比較検討し、自分に合った工務店を見つけましょう。

項目工務店のメリット
デザイン自由度の高い設計が可能
機能性山梨の風土に適した家づくり
費用比較的リーズナブル
対応力密なコミュニケーション
アフターサービス地域密着型ならではの迅速な対応

デザイン性を見るポイント

おしゃれな家を建てる上で、デザイン性は重要な要素です。山梨の工務店を選ぶ際には、以下のポイントに注目して、デザイン性が高い家づくりを実現してくれる工務店を見つけましょう。

施工事例をチェック

工務店のウェブサイトやパンフレットなどで、過去の施工事例をじっくりと確認しましょう。写真や動画で家の外観や内装、間取りなどをチェックし、自分の理想とするデザインに近い事例があるかを確認することが大切です。様々なスタイルの住宅に対応できる工務店か、特定のスタイルに特化している工務店かなども見極めましょう。

施工事例を見ることで、工務店のデザインセンスや技術力を判断する材料になります。例えば、自然素材を活かしたデザイン、モダンなデザイン、和風デザインなど、自分の好みに合ったデザインの事例があるかを確認しましょう。また、施工事例から、その工務店が得意とするデザインや建築工法なども見えてきます。

デザインへのこだわり

工務店がデザインに対してどのようなこだわりを持っているかを確認することも重要です。自然素材を積極的に活用したり、最新の技術を取り入れたデザインを提案したりするなど、工務店独自のこだわりがある場合もあります。

工務店との面談の際に、デザインへのこだわりについて詳しく聞いてみるのも良いでしょう。例えば、どのようなデザインの住宅を得意としているのか、どのような素材を使用しているのか、どのような設計思想を持っているのかなどを質問することで、工務店のデザインに対する考え方をより深く理解することができます。

確認事項詳細
施工事例写真や動画で家の外観、内装、間取りなどを確認。様々なスタイルに対応できるか、特定のスタイルに特化しているかを確認。
デザインへのこだわり建築家との連携、自然素材の活用、最新技術の導入など、工務店独自のこだわりを確認。デザインに関する資格保有者の有無も確認。

機能性を見るポイント

おしゃれな家を実現するには、デザイン性だけでなく、快適な暮らしを支える機能性も欠かせません。

気密性・断熱性への取り組み

山梨は夏は暑く、冬は寒い内陸性気候です。快適な室内環境を保ち、光熱費を抑えるためには、住宅の気密性と断熱性が重要になります。工務店がどのような断熱材を使用しているか、気密測定の実施や目標値の設定など、具体的な取り組みを確認しましょう。

断熱材には、グラスウール、セルロースファイバー、ウレタンフォームなど様々な種類があります。それぞれのメリット・デメリット、工務店の得意とする工法などを比較検討することで、最適な断熱材を選ぶことができます。また、気密性を高めるためには、隙間なく施工することが重要です。C値(相当隙間面積)という指標で気密性能が示されるため、目標値を設けているか確認しましょう。C値が低いほど気密性が高いことを示します。

耐震性へのこだわり

地震大国である日本では、住宅の耐震性は非常に重要です。山梨県も例外ではなく、耐震等級の高い家づくりが求められます。工務店がどのような耐震構造を採用しているか、耐震等級3相当の住宅を建築できるか、地盤調査や地盤改良にどのように取り組んでいるかなどを確認しましょう。

耐震等級は、建築基準法で定められた耐震基準を1とした場合、等級1、等級2、等級3の3段階で評価されます。等級3は等級1の1.5倍の耐震性を持ち、「数百年に一度発生する地震」の力に対しても倒壊・崩壊しないレベルの耐震性能を有しています。工務店に耐震等級3相当の住宅建築が可能かどうかを確認し、具体的な耐震構造、地盤調査の方法、地盤改良工事の内容について説明を受けましょう。

耐震等級地震の大きさ建物の状態
等級1震度5強程度損傷は軽微で、倒壊・崩壊しない
等級2等級1で想定する地震の1.25倍損傷は軽微で、倒壊・崩壊しない
等級3等級1で想定する地震の1.5倍倒壊・崩壊しない

費用面を見るポイント

おしゃれな家を建てる際、費用面は非常に重要なポイントです。予算内で理想の住まいを実現するためには、工務店との綿密な打ち合わせと透明性の高い見積もりが必要です。費用面で確認すべきポイントは以下の2点です。

見積もりの内訳

工務店から提示される見積もりは、単に合計金額を見るだけでなく、内訳を細かく確認することが大切です。内訳が不明瞭な見積もりは、追加費用が発生するリスクが高まります。詳細な内訳を確認することで、費用に対する理解が深まり、安心して家づくりを進めることができます。具体的には、以下の項目が明確に記載されているか確認しましょう。

  • 材料費:木材、コンクリート、鉄筋など、使用する建材の種類と数量、それぞれの単価
  • 労務費:大工工事、基礎工事、電気工事など、各工程における作業員の費用
  • 諸経費:運搬費、仮設工事費、申請手数料など、工事に関わる付帯費用

また、複数の工務店から見積もりを取り、比較検討することも重要です。各社の見積もりを比較することで、適正な価格を把握し、費用対効果の高い選択をすることができます。

資金計画のサポート

工務店によっては、資金計画のサポートを提供している場合があります。住宅ローンや補助金などの情報提供、資金計画の作成支援など、専門的なアドバイスを受けることで、無理のない資金計画を立てることができます。家づくりは大きな買い物です。資金計画をしっかりと立てることで、将来的なリスクを回避し、安心して生活を送ることができます。

相談内容詳細
住宅ローンの種類と選び方固定金利型、変動金利型、フラット35など、様々な住宅ローンがあります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合ったローンを選ぶことが重要です。
補助金の活用省エネ住宅や耐震住宅など、一定の基準を満たす住宅には、国や地方自治体から補助金が支給される場合があります。これらの補助金を活用することで、建築費用を抑えることができます。
ライフプランニング将来のライフイベント(結婚、出産、教育など)を考慮した資金計画を立てることで、無理なく住宅ローンを返済していくことができます。

対応力を見るポイント

家づくりは一生に一度の大きな買い物。だからこそ、工務店との信頼関係は非常に重要です。対応力に優れた工務店を選ぶことで、安心して家づくりを進めることができます。具体的には、コミュニケーションの取りやすさとアフターサービスの内容に注目しましょう。

コミュニケーションの取りやすさ

家づくりにおいて、工務店との綿密なコミュニケーションは欠かせません。疑問や不安を解消し、理想の住まいを実現するためには、気軽に相談できる関係性を築くことが大切です。密なコミュニケーションが取れる工務店かどうかの見極めには、以下の点に注目しましょう。

レスポンスの速さ

問い合わせに対するレスポンスの速さは、工務店の対応力を測る重要な指標です。迅速な対応は、信頼感と安心感に繋がります。初回の問い合わせだけでなく、契約後もレスポンスが遅くならないか確認しましょう。

ヒアリングの丁寧さ

理想の住まいを実現するためには、工務店が施主の要望を丁寧にヒアリングしてくれるかが重要です。ライフスタイルや家族構成、将来設計などをしっかりと聞き取り、最適なプランを提案してくれる工務店を選びましょう。希望や要望を伝えやすい雰囲気かどうか、じっくりと話を聞いてくれるかどうかも確認しましょう。

提案力

施主の要望をただ聞くだけでなく、プロの視点からより良い提案をしてくれる工務店は、家づくりをスムーズに進める上で頼りになる存在です。デザインや機能性、予算など、様々な側面から最適な提案をしてくれるかどうかに注目しましょう。

アフターサービスの内容

家は建てて終わりではなく、そこからが本当のお付き合いの始まりです。万が一のトラブルや定期的なメンテナンスに対応してくれるアフターサービスは、安心して暮らすために不可欠です。工務店の対応力を確認するためには、アフターサービスの内容も事前に確認しておきましょう。

保証期間

住宅には、構造耐力上主要な部分や雨漏りなどに関する瑕疵担保責任が法律で定められています。しかし、それ以外の部分については、工務店独自の保証内容が適用されます。保証期間の長さや範囲、保証内容を事前に確認し、安心して暮らせるかどうかの判断材料にしましょう。

定期点検の有無

定期点検は、家の状態を良好に保つために重要です。工務店が定期点検を実施しているか、点検の内容や頻度を確認しましょう。建物の劣化状況を早期に発見し、適切なメンテナンスを行うことで、家の寿命を延ばすことができます。定期点検の内容や頻度、費用などを事前に確認しておくことが大切です。

メンテナンス体制

トラブル発生時の対応についても確認しておきましょう。24時間対応の緊急連絡先があるか、迅速に駆けつけてくれる体制が整っているかなど、具体的な対応内容を事前に確認しておくことが重要です。例えば、水漏れや電気系統のトラブルなど、緊急性の高いトラブルに迅速に対応してくれるかを確認しましょう。

項目確認ポイント
レスポンスの速さ問い合わせへの返信速度、連絡の頻度
ヒアリングの丁寧さ要望や希望を丁寧に聞いてくれるか、ライフスタイルなどを考慮してくれるか
提案力プロの視点からの提案、複数のプラン提示
保証期間瑕疵担保責任の範囲、独自の保証内容
定期点検点検の頻度、内容、費用
メンテナンス体制トラブル発生時の対応、緊急連絡先の有無

これらのポイントを踏まえることで、対応力に優れた工務店を見つけることができます。信頼できるパートナーと共に、理想の住まいを実現しましょう。

会社情報を見るポイント

最後に、工務店そのものについてもしっかりと確認しましょう。会社の理念や実績、口コミや評判は、安心して家づくりを任せられるかどうかの重要な判断材料になります。これらの情報を総合的に見て、信頼できる工務店かどうかを見極めましょう。

会社の理念や実績

会社の理念は、家づくりに対する姿勢や価値観を表しています。共感できる理念を持つ工務店を選ぶことで、理想の住まいを実現しやすくなります。また、実績も重要な要素です。これまでの施工実績や受賞歴などは、技術力や信頼性の指標となります。ホームページやパンフレットなどで確認しておきましょう。実績を見る際には、デザインの好みだけでなく、構造や性能面についても注目してみてください。例えば、長期優良住宅の実績が多い工務店は、耐久性や省エネルギー性に優れた家づくりに強みを持っていると推測できます。

確認すべきポイント

項目内容
創業年数会社の信頼性を測る一つの目安になります。
経営理念家づくりに対する考え方がわかります。
施工実績どの程度の規模や種類の建物を手がけているか確認しましょう。
受賞歴技術力やデザイン性の高さを示す指標となります。
所属団体信頼できる団体に所属しているかは重要なポイントです。

口コミや評判

口コミや評判は、実際にその工務店で家を建てた人の生の声を聞くことができる貴重な情報源です。インターネット上の口コミサイトや、知人からの紹介などで情報を集めましょう。ただし、口コミはあくまでも個人の感想であるため、全てを鵜呑みにするのではなく、参考程度に留めておくことが大切です。良い口コミだけでなく、悪い口コミもチェックすることで、より客観的な評価ができます。

口コミをチェックする際のポイント

項目内容
対応の良さスタッフの対応は、家づくり全体の満足度に大きく影響します。
施工の質建物の品質は、長く快適に住むために重要です。
アフターサービス引き渡し後のサポート体制も確認しておきましょう。
価格の妥当性費用対効果についても確認しておきましょう。

これらのポイントを踏まえ、信頼できる工務店を選び、理想の住まいを実現しましょう。山梨には魅力的な工務店が多くあります。時間をかけてじっくりと比較検討し、後悔のない家づくりを進めてください。

山梨でおしゃれな家を建てるなら、すまい工房-ニューライフ総建

すまい工房(ニューライフ総建)は、1985年創業、地域密着の工務店(ハウスメーカー)です。
家づくりのコンセプトは、「家族の生命と財産を守るもの」を基本としており、地震等の災害・暑さ寒さ・風雨から家族の生命財産を守るために、どんな家づくりをすればいいのかを考えています。

特徴

  • 地震から家族の生命と財産を守る、耐震等級3 (通常の1.5倍) 相当の高耐震住宅
  • 省エネルギー基準 UA値0.6以下 (ゼロエネルギー住宅対応) の高断熱住宅
  • 自然のエネルギー〈太陽・風〉を取込む、快適で省エネルギーなパッシブ住宅
  • 廊下を極力つくらない「広がり間取り」で、温度差の少ないヒートショックを防ぐ健康住宅
  • 家事の負担を軽くする、家事動線を考えたプランをご提案
  • 収納は必要な場所に必要な収納を作る、後悔しない家づくり(シューズクローク・パントリー・リネン棚等)
  • 手の届く価格でご提供するため、各メーカーの協力と合理化によるコストダウンを実現
  • 30年先の生活まで考えたプラン提案
  • 家づくりの事、資金の事、土地の事、何でもご相談ください。
  • 安心・安全で家計に優しい「家族の幸せ」を考えた家づくりをおすすめします。

その他情報

概要

会社名株式会社ニューライフ総建
住所〒409-3866 山梨県中巨摩郡中巨摩郡昭和町西条5154
電話055-240-7007(代表)
055-275-3165(すまい工房)
URLhttps://sumai-koubou.net/

まとめ

今回は、デザイン性、機能性、費用面、対応力、会社情報の5つのポイントから、工務店を選ぶ際のポイントをご紹介しました。施工事例やデザインへのこだわり、気密性・断熱性、耐震性への取り組み、見積もりの内訳や資金計画のサポート、コミュニケーションの取りやすさやアフターサービス、会社の理念や実績、口コミや評判などを確認することで、自分に合った工務店を見つけることができます。

イベント
モデルハウス
施工事例
問合せ